単線図におけるスイッチの図記号(タンブラ、3路、4路、位置表示灯内蔵)についてまとめました。
【単線図・記号】スイッチ編
スイッチの種類によって、単線図の記号も次のように変わります。
図記号 | 実物 | 概要 |
---|---|---|
タンブラ(単極) スイッチ ![]() |
![]() |
●一般家庭の壁に埋め込まれているコンセント ●一般家庭の照明のON/OFFなどに使用 ●黒いポッチがついている ●参考:単極、3路、4路スイッチの違い、接続例 |
2極スイッチ![]() |
![]() |
●単相200Vの電気機器をON/OFFするスイッチ ●2P・・・2 Pole(2極) |
3路 スイッチ ![]() |
![]() |
●一般家庭の照明のON/OFFなどに使用 スイッチ ●2箇所の3路スイッチから同じ照明をON/OFF可能 ●参考:単極、3路、4路スイッチの違い、接続例 |
4路スイッチ![]() |
![]() |
●一般家庭の照明のON/OFFなどに使用 スイッチ ●3箇所以上にある3路、4路スイッチから同じ照明をON/OFF可能 ●参考:単極、3路、4路スイッチの違い、接続例 |
位置表示灯内蔵 スイッチ ![]() |
![]() |
●一般家庭の照明のON/OFFなどに使用 ●スイッチON・・・ランプ消灯 ●スイッチOFF・・・ランプ |
確認表示灯 内蔵スイッチ ![]() |
![]() |
●確認表示灯が内蔵されたスイッチ ●スイッチON・・・ランプ点灯 ●スイッチOFF・・・ランプ消灯 ※↑「位置表示灯内蔵スイッチ」と逆である点に注意 |
防雨形スイッチ![]() |
![]() |
●雨などに強い防水タイプのスイッチ ●WP・・・WaterProof(防水) |
自動点滅スイッチ![]() |
![]() |
●明るさに応じて自動的にON/OFFするスイッチ ●屋外の街灯などで使用 ●明るくなる・・・自動的にOFF ●暗くなる・・・自動的にON ●A・・・Auto(自動) |
プルスイッチ![]() |
![]() |
●紐で引っ張るとON/OFFするスイッチ ●P・・・Pull(引く) |
リモコン スイッチ ![]() |
![]() |
●リモコンでON/OFFするスイッチ ●R・・・Remote control(リモコン) |
熱線式 自動スイッチ ![]() |
![]() |
●熱で自動的にON/OFFするスイッチ ●RAS・・・Rays Automatic Sensor(熱線自動センサー) |
握り押しボタン![]() |
![]() |
●握り押しタイプのボタン |
フロート スイッチ ![]() |
![]() |
●水位の上昇によりON/OFFするスイッチ ●F・・・Float(フロート) |
フロートレス スイッチ ![]() |
![]() |
●水位の上昇によりON/OFFするスイッチ ●LF・・・Less(レス), Float(フロート) |
圧力スイッチ![]() |
![]() |
●圧力でON/OFFするスイッチ ●P・・・Pressure(圧力) |
電磁開閉器用 押しボタン ![]() |
![]() |
●電磁開閉器の接点をボタンでON/OFF |
確認表示灯付 電磁開閉器用 押しボタン ![]() |
![]() |
●確認表示灯付の電磁開閉器用押しボタン |
押しボタン![]() |
![]() |
●押しボタン |
押しボタン(壁付)![]() |
![]() |
●壁に取り付ける押しボタン |
タイムスイッチ![]() |
![]() |
●時間帯によって、ON/OFFできるスイッチ ●TS・・・Time Switch(タイムスイッチ) |
開閉器![]() |
![]() |
●開閉器 |
電流計付箱開閉器![]() |
![]() |
●電流計が付いた箱開閉器 |
調光器![]() |
![]() |
●調光器(照明の明るさを調整可能) |
ワイドハンドル形 スイッチ ![]() |
![]() |
●押す部分が広いスイッチ |
ワイド形調光器![]() |
![]() |
●調整する部分が広い調光器 |
リモコン セレクタ スイッチ ![]() |
![]() |
●複数のリモコンスイッチがあるスイッチ |
– | 参考文献・関連ページ |
---|---|
1 | ■【スイッチ】単極、3路、4路スイッチの違い、接続例 |
2 | ■【第二種電気工事士】例題・試験対策まとめ |
3 | ■【電験三種】例題・試験対策まとめ |
4 | ■電気・電子回路入門 |
コメント