計器用変成器におけるVT・CT・VCT・ZCTの違いについてまとめました。
【はじめに】計器用変成器とは
計器用変成器(Instrument transformer)とは、交流の高電圧・大電流を測定するための変成器です。(測定範囲を拡大するのに利用)
また、一次側と二次側を絶縁し、二次側の機器を保護する役割もあります。
【計器用変成器】VT・CT・VCT・ZCTの違い
種別 | 概要 |
---|---|
(巻線形)計器用変圧器:VT (Voltage Transformer) |
【構造】 ・一般の変成器と同じ構造(巻線で変圧) ・低電圧(11[kV]未満)では、合成樹脂でモールドされたものを利用 ・高電圧(11[kV]以上)では、油入式を利用 【電力用変圧器との違い】 ・巻線の電気抵抗・磁束の漏れが小さい(測定誤差を小さくするため) ・小容量(二次側に電流をあまり流さなくても良いため) |
CT:変流器 (Current Transformer) |
【構造】 ・ |
VCT:計器用変圧変流器 (Combined Voltage and Current Transformer) |
【構造】 ・ |
ZCT:零相変流器 (Zero-phase-sequence Current Transformer) |
【構造】 ・ |
– | 参考文献・関連ページ |
---|---|
1 | ■【第二種電気工事士】例題・試験対策まとめ |
2 | ■【電験三種】例題・試験対策まとめ |
3 | ■電気・電子回路入門 |
コメント