【標準電極電位とは】起電力の計算一覧、イオン化傾向の関係

標準電極電位とは?起電力の計算、イオン化傾向の関係についてまとめました。

## 【標準電極電位とは】

標準電極電位とは、ある単体イオンが1mol/L存在する溶液につけた場合に「単体と溶液の間に生じる起電力(電位差)」のことです。
そのときの起電力の基準は「水素」となります。

元素 標準電極電位[V]
リチウム Li -3.045V
カルシウム Ca -2.76
ナトリウム Na -2.71
マグネシウム Mg -1.55
アルミニウム Al -1.662
マンガン Mn -1.185
亜鉛 Zn -0.762
クロム Cr -0.744
鉄 Fe -0.447
カドミウム Cd -0.403
コバルト Co -0.28
ニッケル Ni -0.257
すず Sn -0.138
鉛 Pb -0.1262
水素 H 0.00
銅 Cu +0.342
水銀 Hg +0.851
銀 Ag 0.800
白金 Pt 1.118
金 Au 1.498

標準電極電位が負だと、単体よりもイオンの方がエネルギーが低く「電子を放出しやすい = 陽イオンになりやすい」ということになります。
逆に標準電極電位が正だと、単体よりもイオンの方がエネルギーが高いため、「電子を放出しにくい = 陽イオンになりにくい(単体で存在しやすい)」ということになります。

参考文献・関連ページ
1 【電池入門】基本原理・アルゴリズム
2 電気・電子回路入門

コメント