【電力会社】低圧・高圧・特別高圧(特高)の違い

電力会社が供給する電力区分の「低圧」「高圧」「特別高圧(特高)」の違いについてまとめました。

【省令2条】低圧・高圧・特別高圧(特高)

【参考資料】

電圧は、その高さに応じて大きく「低圧」「高圧」「特別高圧(特高)」の3種類に別れます。

(電圧の種別等)
第二条 電圧は、次の区分により低圧、高圧及び特別高圧の三種とする。
一 低圧 直流にあっては七百五十ボルト以下、交流にあっては六百ボルト以下のもの
二 高圧 直流にあっては七百五十ボルトを、交流にあっては六百ボルトを超え、七千ボルト以下のもの
三 特別高圧 七千ボルトを超えるもの

参考:http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=409M50000400052#B

つまり、まとめると以下のとおり。

区分 交流 直流 用途
低圧 600V 以下 750V以下 一般家庭
高圧 600V超え 7,000V 以下 750V 超え 7,000V以下 小中規模な工場・施設など
特別高圧 7,000V超え 7,000V超え 大規模な工場・施設など

特別高圧を利用したい場合、電力会社から特別高圧用の送電線を直接工場などに引き込みます。
近くに特別高圧の鉄塔がない場合は、それ用の鉄塔を建てる必要があります。

【電験3種】法規分野でよく出る項目の攻略ポイントと練習問題
電験3種(法規)でよく出る項目の攻略ポイントと練習問題について解説します。
【電験3種】法規「電気設備に関する技術基準を定める省令」の攻略ポイント
電験3種の法規「電気設備に関する技術基準を定める省令 1章 総則」の頻出範囲とポイントについてまとめました。

コメント